こんにちは!
しごとや旅行で新幹線を使うかたもいますが、新幹線のなかは移動時間も長いしずいぶんヒマじゃないですか?
特に、各駅停車の電車だと半日は移動時間に費やします。(;_;)
「何しようかな~」と考えている方はいまから暇つぶしにおすすめな方法を紹介するので、ひまな時間を上手く活用してみてはいかがでしょうか?
今回は
新幹線に1人で乗る時暇つぶしにオススメな過ごし方
と題して、独断と偏見を交えてランキング形式で5つ紹介したいと思います!
とりわけおすすめな暇つぶしが、動画配信サービスのU-NEXTです。
- 動画をダウンロードしてオフラインで楽しめる(新幹線の移動中は電波が悪いのでダウンロード必須!)
- 人気雑誌70誌以上が読み放題
- 31日間の無料お試し体験を使えば無料で利用できる&期間中に解約すれば料金は一切かからない
出張や帰省で新幹線を使う時以外にも、家でゆっくり過ごしたい時など重宝しますよ^^
※2019年8月12日時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください
私が実際に使用している画像も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
U-NEXTの詳しい登録・解約方法はこちら
スポンサーリンク
お好きな所からご覧ください
暇な時間を持て余す人って割りといる
私も含めてですが、新幹線の暇な時間まじで何しようかなって思ってる人って意外と多いんですね。
はじめて北陸新幹線乗ったけど
1人で行くなら文庫本か雑誌必須だわ!
ひたすらトンネルだからスマホで暇つぶしできない\(°∀° )/— もずく (@mozukutsubaki) 2016年2月6日
ダメだ!
テンションが(・∀・)
1人移動暇だし、新幹線のコンセントのおかげで電池の心配いらないからTwitterで暇つぶし(笑)— たいたい (@gayap3p) 2014年7月26日
帰りの新幹線20時発とか暇つぶしきれなくて泣くやつか。1人で飲んだくれてみせよう(死相
— 肥満児 (@piz_zama_n_type) 2013年8月26日
みなさん、いろんな暇つぶしを実践してますね笑
せっかくなら”暇つぶしの何もない時間”を”自分にとってプラスになる時間”に変えたくないですか?
まずは暇つぶしを検証・実践してきた達人tocの「暇つぶしを充実させるために押さえておくべきポイント」を紹介しましょう!
新幹線で暇つぶしを充実させるために押さえておくべきポイント!
新幹線で充実した時間を過ごすには、以下の点を押さえたいですね。
- 静かにできること(大声を出さない)
- 自分の世界に入り込めること
このポイントについて、もう少し詳しくみていきましょう。
静かにできること(大声を出さない、音漏れも注意)
新幹線は他にも大勢の乗客が同席しているので、騒がしくおしゃべりしないようにしたり、イヤホンからの音漏れなどにも気をつけましょう。
お互いに不快な気持ちにならないような気配りも大切です。
自分の世界に入り込める
先程の静かにするのと繋がりますが、自分の世界に入り込むすなわち集中すれば、周囲の環境は気になりません。
集中するほどあっという間に時間が過ぎていたことはありませんか?
暇つぶしにはとても有効な条件ですよね。
スケジュール管理
しごとや旅行で新幹線を使っていると思いますが、到着したあとのスケジュールはしっかり立てていますか?
しごとでしたら
- 目的地までの道順を調べる
- クライアントさんとの打ち合わせ資料に目を通す
- 待ち時間ができそうなら、近くのカフェを調べておく
- 今週、今月のスケジュール調整
など、新幹線の移動時間を利用すれば有効に時間を過ごせますよね。
今後、長期的なスケジュールの見直しですが「そんな先のことは分からないでしょ」なんて思っていませんか?
いつの間にか「もうこんな時期かぁ…」と時間が過ぎるのを嘆いたこと、ありますよね?^^;
将来あなたがやりたいことを書き出していつまでに実践するか書き出すのもいいですね。
私はよく真っ白の無地のノートに「やりたいことリスト」を書き出して、それを実現するにはどうすればいいかを考えてます。
意外と頭がスッキリして、楽しいことを考えるのでちょっとワクワクしてくるのでおすすめ♪(ブレインダンプといいます)
時間を取れる時にぐっすり眠る!
シンプルに「寝る」!
日頃夜遅くまでお仕事されている方、特に睡眠時間が足りていないと感じる方は、新幹線の移動時間を利用すればいい暇つぶしになりますね。
往復の新幹線で、しっかりと睡眠時間を確保できるはずです!
ぐっすり眠れればいいですが、そもそも乗り物の中ではあまり眠れない方もいませんか?
眠れない原因として挙げられるのは
- 周りに知らない人がいる環境
- 照明などの明るさ
などが挙げられます。
人によっては、アイマスクや耳栓、旅行時によく見かける首枕(ネックピロー)を使っています。
アイマスクと耳栓、ネックピローの安眠3点セットもあるのでこういったグッズを使うのもアリですね。
ネックピローを使う時、口を付けて膨らませていませんか?
それでは吹き込み口からバクテリアなどの細菌が繁殖する原因になるため、このタイプのネックピローがおすすめ。
↓
【あす楽】ネックピロー U字エアー枕 エアーピロー 空気枕 エアークッション 旅行用品 アウトドア用枕 トラベル携帯型 便利グッズ 曲線型サポート 飛行機 バス 出張 自宅 オフィス ごろ寝 折り畳み ビジネス 出張 機内 車内 昼休み 休憩 安眠 イヤホン/アイマスク付き |
ただし
寝過ごしには十分気を付けて下さい。(新幹線で寝過したら悲惨ですからw)
心配な方は、スマホで目覚まし設定した方が良いかも。(もちろんマナーモードで!)
読書をして知識を深める!オーディオブックサービスもおすすめ!
新幹線で1人ゆっくりする時間を活用して、読書は大変おすすめです。
小説や雑誌、漫画など自分が好きな本を読みましょう。
新幹線という普段の生活と違う環境なので、普段読まない本を読んでみるのもおすすめ。
思いもよらない発見だったり、関心の幅が広がるので試してみるのもアリです!
本は、書店やコンビニ、急に思い立っても駅ナカで購入できるから便利ですね。
先ほど紹介したU-NEXTは電子書籍の取り扱いも豊富♪
新幹線の中で読む本で、
- おすすめ本2冊
- 新幹線の中でできる「聴く読書」
を紹介したいと思います。
おすすめ本その1『嫌われる勇気』岸見一郎、古賀史健著
職場などの人間関係に疲れた時や上手くいかない時、そして原因が分からなくてもやもやしている方にホントおすすめ。
哲学者と青年による対話形式でテンポもよく、生の議論を聞いているようで次々読み進めてしまいました。
▼どの本を読んでもしっくりこなかった方に読んで欲しい!
※詳細は画像をタップ!
おすすめ本その2『道をひらく』松下幸之助著
パナソニックを一代で築き上げた実業家・松下幸之助氏の著書で雑誌『PHP』に掲載されたエッセイをまとめたものです。
見開きに1テーマと読みやすく、文庫本で持ち運びもですね。
▼詳細はこちらをタップ
しかし紙媒体は荷物になるから嫌だという方もいらっしゃいます。
あなたはオーディオブックサービスを利用した事はありますか?
本を朗読してくれるサービスで、スマホやタブレットにダウンロードすれば電波を気にせずに好きな時に「本を聞く」事ができます。
オーディオブックサービス:Audible
Amazon会員が利用できる、Audibleという本を朗読してくれるサービスをご存知でしょうか?
20万冊以上の豊富な取扱い数があり、それらを購入して聞けるサービスです。
月額1,500円でサービスは使い放題ですし、毎月1コインもらえて1コインにつき、1冊無料で購入できる特典が付いています。
新幹線での暇つぶし以外にも、
- 普段の通勤・通学
- 家事の最中
- すこし手が空いた時間
に両手を遮ることなく本を読めるのでとても便利ですよ^^
いますぐAudibleを利用する場合はこちらをタップ
新幹線の中で雑誌の読み放題・ドラマや映画を楽しむ!
新幹線内の暇つぶしにおすすめなのが動画配信サービス!
特にオフラインで利用できるものでないと、トンネルに差し掛かる時や田舎の方に行くと電波が悪くなりますよね^^;
動画配信サービスならU-NEXTですが、主に音楽をダウンロードして楽しみたい場合はmusic.jpがおすすめなのであわせて紹介します。
音楽を聴く×ドラマや映画
最近は、iPodよりスマホで音楽を聴く方が増えています。
事前にダウンロードしておけば、長時間の新幹線でもじっくり音楽を楽しめますね。
※当然ですが違法ダウンロードはいけません。ダメ、絶対!
ダウンロードする時は、公式アプリやサイトから行うようにしましょう。
音楽を聴くのにおすすめのサービスはmusic.jp。
というのも
- 音楽、スポーツ、キッズ作品の専門チャンネルが観れる
- 最新映画を観れる
- テレビの大画面で視聴可能
- 30日間無料で使える
- 毎月もらえるポイントが無料期間中増量!
music.jpって音楽配信サービスなんですが、映画やドラマとアニメの配信数18万本を取り揃えてるんですッ!
Chromecastを使えばテレビのスマホやタブレットからだけでなくテレビでも視聴できます。
なんと言っても
30日間の無料お試し期間が使えるのは嬉しいと思いませんか?(*^^*)
無料期間中は毎月もらえるポイントの量が増えるのも注目!
通常1922ポイントに加えて、映画ポイント3000ポイントがもらえます^^
→ いますぐmusic.jpの無料お試し体験に登録して暇つぶしする!
業界トップクラスの配信数(15万本以上)で見放題作品が13万本以上のU-NEXTがおすすめ!
オフラインで視聴できる配信サービスでU-NEXTが使い勝手をよくて私はいつも利用しています。
▼パソコンやタブレット、スマホから視聴できますよ(画像はレミゼラブル)
※新幹線のWi-Fiでも良いですが、途中で再接続が面倒なのでできればポケットWi-Fiが良いです。
U-NEXTの特徴は
- 15万本以上の映画やドラマを配信
- 70誌以上の人気雑誌が読み放題
- 毎月もらえるポイントで最新作もみれる
- オフラインで視聴できる
- 作品名・出演者名での検索がかんたん
- スマホやタブレット、パソコンでみれる
といった点です。
私は動画配信サービスをいくつか試しましたが
- 月額料金はやすいけど、実質みれないものが多い(もしくは課金してランクアップが必要)
- 操作がめんどう
- みたいドラマや映画がない
- ネットがないとみれない
- 受信しながらだから画面が止まることもある
など、面倒なことも体験しました。
使った感想では、U-NEXTが使いやすいです。
U-NEXTは月額1,990円しますが、
毎月1日に1200ポイントもらえるので実質790円でサービスが使えます。
このポイントで、映画の最新作をみれるんです。
月額料金を払ったけど、「最新作をみるなら追加支払い」なんてサービスもザラですがU-NEXTは良心的。
それに31日間の無料お試しキャンペーンを実施しており、無料お試しで600ポイントがもらえます。
動画をダウンロードすれば、途切れることなくリラックスして動画の視聴が可能。
※容量は注意が必要です
→いますぐU-NEXTの無料お試し体験に登録して新幹線の暇つぶしする
U-NEXTの登録や解約に関して気になる場合はこちらをどうぞ♪
くわしい登録・解約手順はこちら
まとめ:新幹線に1人で乗る際の暇つぶしにおすすめ
新幹線に1人で乗る時の暇つぶしにおすすめなことをランキング形式で5選紹介しました。
暇つぶしおすすめ5選が
- ドラマや映画を観る
- 読書する
- 音楽を聴く
- 寝る!
- スケジュールチェック
です。
1人で新幹線に乗るからこそ、普段やらないことにチャレンジするも良し、普段時間を取れないことに時間を当てても良し。
「こんな暇つぶししてるよー!」といったご意見もあれば、コメント欄に記入してもらえると嬉しいです!
あわせて読みたい
★新幹線で子どもの暇つぶしにアニメイッキ見!無料動画をオフライン視聴できるサービスを比較
★子どもが泣き止む動画にアンパンマンのアニメが最強な3つの理由とは?
★『にじいろだいすけっち』フル動画を無料視聴する方法!見逃し配信をスマホで見るには?
スポンサーリンク
コメント
[…] 新幹線で1人の時暇つぶしにおすすめな過ごし方をランキング形式で5つ紹介! […]
[…] 新幹線で1人の時暇つぶしにおすすめな過ごし方をランキング形式で5つ紹介! […]
[…] 新幹線で1人の時暇つぶしにおすすめな過ごし方をランキング形式で5つ紹介! […]
[…] 新幹線で1人の時暇つぶしにおすすめな過ごし方をランキング形式で5つ紹介! […]