こんにちは!
いざ長期休暇が近づいてくると「はて、何しようか…」と悩むことはありませんか?
もしかすると、あなたはいままさにその状態になっているかもしれませんね。
- ゴールデンウィーク
- シルバーウィーク
- 年末年始
など、特に2019年のゴールデンウィークは10連休になるため、海外旅行を予定する方も多いです。
社会人でいざ長期休暇をゲットできてもどう過ごすか迷っていませんか?
せっかくの長期休暇なんだから有意義に過ごしたい方が多いハズ!
そこで今回は
- 社会人で一人暮らし(筆者)
- 長期休暇に予定がない
- 家でのおすすめな過ごし方を知りたい
といった方向けに、一人で過ごすプロ(!)の筆者がおすすめする家での過ごし方を紹介したいと思います。
すこしでも参考になると嬉しいです♪
スポンサーリンク
お好きな所からご覧ください
社会人におすすめな長期休暇の過ごし方ランキング5選!家で一人でも楽しめる方法は?
あなたは長期休暇がある時はどのように過ごしていますか?
せっかくの休みですし、何もしないでダラダラ過ごすのはもったいない。
せめて、
- 日頃の疲れを癒やす
- リラックスできる
- 気分転換する
- 勉強になる
などちょっとでも気持ちが上がった方が楽しくなりません?^^
普段あまりしないことをするのも良い気分転換になりますし♪
特に外出予定がなく家でゆっくりしたい方向けにこれらの過ごし方をオススメしたいと思います。
【参考】
- おとなの塗り絵
- 料理
- 新しいことにチャレンジする
5, 掃除して気分をスッキリさせる!
普段、部屋の掃除をあまりしていない方はこの機会に室内をキレイに片付けませんか?
- 散らかった机の上
- 脱ぎ捨てたままの洋服
- 油が飛び散ったままのコンロ
- 触れるのも気が引ける換気扇
- 前回の掃除から期間が開きすぎてほこりが溜まった床
などなど。
(ひとり暮らしだと…経験ありませんか?)
散らかっているモノを片付けるだけでも気分がだいぶスッキリしますよ。
洗濯物を乾かした後、畳むのがめんどうで床にポイッと散らかしっぱなしの衣類を片付けるだけでも様変わり♪
使わないものを断舎離するのもいいですね。
あとで紹介しますが、
メルカリやヤフオクなどのサービスを使えば、いらないものを売ってお小遣い稼ぎもできます。
むしろ、実店舗で売るよりネットで売る方が高く売れることが多いですし少なくとも値は付くのでおすすめ。
(かつてブックオフにいろいろ持ち込みましたが、今思えばもったいなかったなとw)
4, ネットショッピングで欲しいものを買う!
連休のお店はかなり混みますよね。
筆者は連休中の大型ショッピングモールで、屋上駐車場から地上の出入り口付近まで車がズラリと並ぶのを見て、いそいそ退散したこともw
人混みがニガテなのでネットショッピングで済ますことが多いです。
AmazonやZOZOTOWN、楽天などのネットショッピングで買い物を済ませるのもありかと。
キャンペーン中は割引価格で商品を購入できることもあるのでおすすめです。
3, 副業にチャレンジ!
長期休暇を利用して副業にチャレンジしてみましょう。
たとえば
- いまの生活費では物足りない
- 使えるお小遣いを増やしたい
- 将来の生活に不安がある
と感じる方や「遊ぶお金が欲しい!」「飲み会代が足りない!」といった方でもネット環境さえあればOK。
あなたも聞いたことがあるかもしれませんが
など多くのサービスがあります。
自分の得意分野を活かしたり、スキルアップを目的にしながらお小遣い稼ぎをするなら上記の上3つのようなサービスを使うと良いです。
モノを断舎離したい方は下の2つのサービスを使いましょう。
メルカリは発送する手間がありますが、お手軽にチャレンジできるかと!
スポンサーリンク
2, 読書したり漫画を読んだりするのは?
ゆっくり読書して知識を深めるのもおすすめ!
筆者は以前はよく文庫本をバックに入れて、通勤時間中に読んでいました。
しかし、
文庫本とはいえ場所を取るし読み終わったら荷物になってしまいます…。
なので筆者は最近、読書方法を変えました。
で電子書籍を購入して読んでいます。
これらのサービスで共通するのが
- スマホで読める
- 荷物がコンパクトにまとまる
- 好きな本をスマホで持ち歩ける
- 検索→ワンタップで購入可能
です。
Kindleは聞いたことがあってもオーディオブックは聞いたことあるでしょうか?
オーディオブックは「本を聞くサービス」です。
以前はAmazonのAudibleを利用していましたが、月額料金が高くて解約しました。
☆解約するに至った理由はこちらの記事に紹介しています
個人的に”本を聞く”ことで
- 聞きながらほかの作業ができる
- 活字疲れがない
- 繰り返し読む(聞く)ようになって内容を反復学習しやすくなった
とメリットに感じました。
読書は好きですが、文庫本やハードカバーで読むと「本を読むこと」に時間を取らなければいけません。
「当たり前だろ」という声が聞こえそうですが
- 家事や別の事をしながら
- ラジオのように聞きながら
読書できると時間をうまく活用できます。
普段忙しいけど読書が好きな人ほど、”本を聞く”という選択肢はおすすめしたいですね♪
Kindleやオーディオブックは要チェックです。
1, 映画やドラマなどの動画を見る!
ゆっくりしたい時は、やはり映画やドラマを観る人も多いでしょう。
あなたはどんな動画が好きですか?どのように観ることが多いでしょうか?
TSUTAYAやゲオでDVDやBlue-rayをレンタルしてもいいですが
- 店舗に行く時間がかかる
- すでにレンタルされており借りれない…
- レジで並ぶ時間が長い
- 返却しに行かなければいけない
と感じたことありませんか?
実は筆者がそうなんですが、「手間がかかる」んですよね。
できる限り楽したいのが人間の性ですw
いまならネットの動画配信サービスを活用すれば、スマホで自分が見たい時に好きなドラマや映画を視聴できるので、いまとなってはわざわざ店舗に行くことはありません。
しかも
動画配信サービスは無料お試し体験期間を設けている所が多く気に入れば継続、必要なければカンタンに解約できます。
※スマホの方は横にスクロールしてご覧ください
U-NEXT | Hulu | FODプレミアム | dTV | ビデオマーケット | Netflix | |
無料お試し期間 | 31日間 | 2週間 | 1ヶ月間 | 31日間 | 31日間 | 30日間 |
月額料金(税抜) | 1,990円 | 933円 | 888円 | 500円 | 500円~ | 800円~ |
配信数 | 14万本 | 5万本 | 1万本以上 | 12万本 | 20万本 | 非公開 |
見放題作品数 | 8万本以上 | すべて見放題 | 5,000本 | すべて見放題 | ||
雑誌読み放題 | ◯ | × | ◯ | × | × | × |
電子書籍取り扱い | ◯ | × | ◯ | × | × | × |
ダウンロード機能 (オフライン利用) |
◯ | × | × | ◯ | × | ◯ ※参照ページ |
無料お試し体験でどのサービスがあなたに合うかを比較してみると良いですね。
- 動画配信数
- 使いやすさ
- 見放題作品の量
- 動画以外のコンテンツ
- オフラインで使えるかどうか
あたりは確認しておくと良いですよ♪
まとめ
社会人で一人暮らしをしていると長期休暇の際、何をしようか迷ってしまうもの。
家でゆっくりしたい時は参考にしてもらえたらと思います。
家でじっとしていなくとも、散歩やすこし遠出してみたり。
冒頭でもお伝えした通り、リフレッシュ&リラックスできる方法で心身ともにリラックスさせましょう^^
スポンサーリンク
コメント