こんにちは!
この記事では、
Netflix(ネフリ)とU-NEXTの違いを比較して、結局アニメを見るならどちらがおすすめなの?
という疑問にお答えしたいと思います。
あなたはNetflixやU-NEXTなどの動画配信サービスの種類が多くて、どれを選べばいいか分からない!
と感じませんか?
おそらくいまあなたは、NetflixとU-NEXTが気になってこの記事に訪問してくれたことと思います。
結論から言うと
- アニメを多くみたいのであればNetflix
- 動画配信数で選ぶならU-NEXT
という考えに至りました。
その理由についてはこの後解説していきますね。
※本ページの情報は2018年10月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
この記事を読んで、どちらが良いか判断材料にして頂けると嬉しいです♪
スポンサーリンク
お好きな所からご覧ください
Netflix(ネフリ)とU-NEXTの違いを比較!
動画配信サービスを使う際に、最低限チェックしておきたいポイントが以下の3つ!
- 無料お試し期間
- 月額料金
- 動画配信数
NetflixとU-NEXTの違いを上記のポイントで見ていきましょう!
無料お試し期間はどれくらい?
- Netflix(ネフリ):30日間
- U-NEXT:31日間
Netflixの無料お試し期間は登録日から30日間でU-NEXTは31日間です。
お試し期間がたっぷりあるので、余裕を持って視聴できますよ。
1つ覚えておきたいポイントが
Netflixはお試し終了3日前にお試し期間終了のメールが来ますが、U-NEXTからは告知は来ません。
なので、忘れないように気を付けないといけません…!
月額料金はいくら?
それぞれの税抜価格がこちら↓
- Netflix(ネフリ):下記を参照
- U-NEXT:月額2,189円
Netflixは、料金が安い順にベーシック・スタンダード・プレミアムと分かれているのでお好みのプランを選びましょう。
料金の違いは
「画質と同時視聴できるデバイスの数」なので、特にこだわりがなければベーシックもしくはスタンダードで十分です。
※注意
Netflixのプレミアムに入れば、すべての動画を4Kで見られるわけではありません。4Kで視聴できる動画は一部対応作品です。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
無料体験終了後の 月額料金 |
800円 | 1200円 | 1800円 |
HD画質 | × | ◯ | ◯ |
UHD 4K (超高画質) |
× | × | ◯ |
同時視聴可能な 画面数 |
1 | 2 | 4 |
PC スマホ テレビ タブレットで視聴 |
◯ | ◯ | ◯ |
映画やドラマが 完全見放題 |
◯ | ◯ | ◯ |
いつでも 簡単キャンセル |
◯ | ◯ | ◯ |
最初の2週間間無料 | ◯ | ◯ | ◯ |
アニメの配信数はどちらが多い?
まずはそれぞれの動画配信数を確認しましょう。
- Netflixの動画配信数:数千本
- U-NEXTの動画配信数:13万本以上
となっており、比較するとU-NEXTが圧倒的な配信数です。
引用:https://video.unext.jp/browse/genre/MNU0000136/MNU0000768?an_trans=genretop
アニメの配信では、U-NEXTは 2314タイトル を揃えています。(2018年10月19日現在)
たとえば
- 転生したらスライムだった件
- 東京喰種
- とある魔術の禁書目録
- ジョジョの奇妙な冒険
といった人気シリーズなども充実。
引用:https://www.netflix.com/browse/genre/6721?bc=83&so=su
Netflixのアニメ配信数は400作品ほど。
しかし、U-NEXTにはなくてNetflixなら配信されているアニメもあります。
U-NEXTのメリット
U-NEXTとネットフリックスを実際に使った人の感想をアンケート集計してみました。
豊富なコンテンツ量が◎
国内外のドラマや映画が豊富ですし、入れ替えもあるので、見そびれた動画がまた見れたりします。
いま視聴可能な海外ドラマはアメリカ、韓国、台湾、中国くらいかと思うので、他の国のも色々見れるようになるともっとありがたいです♪
あと、ポイントも貯まりやすく有料もポイントで見れるものが多く助かります。
操作性が良い!
現在放送しているものは1週間ごとの更新で、今現在放送をしているのと同じように見れて途中で終了してしまっても、また履歴で続きから見ることが出来ます。
タイトルのエピソード一覧を見た時に、近日中に見たものに関してはどの話を見たかわかるように1話ごとにチェックマークが入っていて見やすいです。
また、
話が終わった後に、3~5秒位したら自動で次の話を再生してくれるのはラクですね。
最終話だったり映画・特別編のものの場合は、関連作品や同じようなジャンルのもののオススメが表示され選択することが出来ます♪
親子でも楽しめる
画質も音質も綺麗でとても良い。
幼い子ども向けのアニメ等も揃っており、親子で楽しめるサイトだと思います。
映像の下の方にあらすじや演じられている俳優さんなどの名前があり関連からおススメ動画が出て来たりしており、とても見やすいですね。
U-NEXTのデメリット
アンケートで見られたU-NEXTのデメリットがこちら!!
月額料金が高い…
U-NEXTはポイントで動画を購入するというシステムですので、ポイントがなくなってしまえば新たにポイント購入しなければいけません。たくさんの動画を見ようと思うと、月額結構な金額になります…。
最近では、映画がDVDとして商品化されるのも早いですし、レンタルショップもキャンペーン等で安く借りれたりすることが多いのです。
そのため
無料ポイント分を使い切ってしまうとその後購入してまで、新たに動画を見ようとは思いません。
そしてU-NEXTの契約の月額は他のコンテンツに比べて少し割高なイメージもあるので合いませんでした。
さらに
国内ドラマの有料率が高い感じを受けます。かなり古いドラマも局によってはほぼ有料なのが、イマイチかなと思いました。
ひとによっては見たいアニメがない場合も
最新のアニメが少なく、昔の時代劇などのお年寄り向け、マニア向けの映像がとても多く感じた。
そして私はよくアニメ「あたしンち」を観ていました。
一度に2話ずつの放送だったのですが、それが1つの話か公開されておらず少しショックでした。
そして退会をしようとしていた際にポイントが残ってるため退会されると無効になります、と記載されており、ポイント分のみ使用しようと思っていたらまたいつの間にか、有料プランに加入されていたとことがあり、支払いがまた増えていたり。
Netflixのメリット
Netflixのメリットを先に見てみましょう。
U-NEXTと比べて月額料金が安い&追加課金がない
Netflixに関しては、U-NEXTと比べそもそもの契約の月額が安いです。
そして、
新たに課金しなければ動画が見れないということもなく、月の契約額だけで、コンテンツ内の動画はすべて見放題できます。たくさんの動画を漁る人には、とても良いですね。
アニメのコンテンツ量も充実
アニメに関しても種類は豊富です。またNetflixオリジナルの作品も多数あるのでかなり楽しめます。
アニメは充実しており最近はやりの
- 転生したらスライムだった件
- ワンピース
- ドラゴンボール
- 銀魂
- メジャー
などの人気どころやU-NEXTでは取扱のないアニメも多いです!
Netflix限定のドラマやアニメがあり、私の中ではボスベイビーのNetflix限定のアニメがお気に入り♪
また、キッズTV番組もありお子様をお持ちの方はとても使いやすいです。
自分が昔子供の頃に見ていた『忍たま乱太郎』や『アンパンマン』といった懐かしいアニメも豊富にあり、幼稚園児の子供と楽しんでいます。
しかも好みの登録も個別のアカウントで登録できるので、夫、私、子供とそれぞれ違った好みに合ったアニメを簡単に探せるのが便利ですね。
それに、視聴している途中で切っても、どこまで観たのかちゃんと自動で登録されているので、別のユーザーが使った後で再度稼働してもちゃんと元の所から見ることが出来ます。
海外のアニメも見ることが出来るので、子供に英語に触れさせるために英語の子供用アニメも見させています。
Amazon Fire TVが使える
PC・スマホはもちろん、AmazonのFireTVを使うことでテレビの大画面でも視聴可能。
連続視聴機能とイントロスキップ機能により過去作をまとめて視聴することがしやすいです。
不具合が起きた時の対応がGOOD!
金額が他社と比較すると少し高く感じますが、その分同時視聴台数が増えたりしていいと思います。
不具合が起こった時も迅速に対応していただき文句なしでした。
Netflixのデメリット
操作性があまり良くない
懐かしのアニメから最新アニメまで観れて良いのですが、作品を探しにくいのが難点です。
放送が始まったばかりのアニメと少し前に放送が終わったアニメが新作アニメで同じくくりになっているのが困っています。
新作と最近追加された作品の違いが曖昧なのではと感じます。
配信数が多いので検索がもう少し分かりやすくなればと思うので、カテゴリを増やすなどして多くの視点から検索できればいいと思います。
多くのアニメが配信されているのはとてもありがたいので、ホーム画面の見易さと作品の探しやすさがあればGOOD!
デバイスによる仕様の違いに戸惑う
スマホやタブレットでの視聴とテレビなどのモニターでの視聴と少し仕様が違うのも、違和感があるので使いやすさがもう少し欲しいです。
イントロスキップはメリットであり、デメリットとして捉えるひとも
イントロスキップと連続視聴機能により「特別な演出のOPやED」、「ED後のCパート」を見逃す可能性があります。
また、配慮されている作品は「Cパートがある」というネタバレになってしまう点も悩ましいですね。
両コンテンツのメリット
2つとも共通して良い箇所は
ダウンロード機能があり、オフラインで利用可能!
家の中やカフェなどWi-Fiがあるとこで動画をダウンロードしてしまえば、携帯をオフラインにしていても外で視聴することができます。
車移動が多い方や旅行など移動時間が長い時には、時間を潰すのにかなり良いです。
自分の好きな作品や動画をいつでもどこでも観れるという点では両コンテンツともに良いと思います。
また頻繁に視聴できる作品も追加されていくので、飽きることもないです。
レンタルの煩わしさがない
レンタルなどと比べても有料のものでも、手間を考えるとこちらの方がいいと思います。
行ったり来たりのわずらしさや、交通費もないですし時間がある時にぱっと見れます。
たまに通信が悪くなるのか止まることがありますが、そんなに多くはないのであまり気にはならないと思います。
1つのアカウントを複数でシェアできる
1アカウントで家族複数人との使い分けができます。特にオススメ番組やマイリストが分けられる点は使いやすい。
結局アニメを見るならどちらがおすすめ?
NetflixとU-NEXTを使用した感想をみてどうでしょうか?
アンケートや個人的な意見も踏まえると
アニメを観るならNetflixがおすすめ
だと感じています。
その理由が、
- 人気シリーズはNetflixでも配信がある
- U-NEXTでは配信されていないアニメが結構ある
- Netflixは、追加料金の支払いがない
といった点が挙げられるためです。
これまでの内容をまとめた表を作ったので参考にしてみてください!
U-NEXT | Netflix | |
月額料金(税抜) | 2,189円 | ベーシック:800円 スタンダード:1,200円 プレミアム:1,800円 |
無料期間 | 31日間 | 30日間 |
メリット | 業界トップクラスの配信数 70誌以上の雑誌が読み放題 電子書籍の取り扱いあり オフラインの利用可 |
追加課金がない アニメが豊富 海外ドラマの品揃えが豊富 オフラインの利用可 |
デメリット | 料金設定が高い 1/3の作品がポイント利用 |
操作性が悪い |
配信アニメ(一部) | 転生したらスライムだった件 東京喰種 とある魔術の禁書目録 ジョジョの奇妙な冒険 |
(左記アニメ配信あり) イングレス DEVILMAN Crybaby 化物語 魔法少女まどか☆マギカ |
ドラマや映画などトータルの配信数でみると、U-NEXTが圧倒的な配信数ですが、Netflixしか見られないアニメがあるのは大きいですよね♪
あと、動画配信サービスをいくつか使うと
え~、これは有料かよー(-_-)
と思うことがしばしばありますw
月額料金を払えばどれでも見られるのは、割とストレスフリーで見れますね。(いちいち確認するのもわずらわしいですしw)
まとめ
Netflix(ネフリ)とU-NEXTの違いを比較してみました。
ひとによって、重要なポイントは異なると思いますが、
- 無料お試し期間
- 月額料金
- 動画配信数
この3つはチェックしたいポイントです。
今回は
アニメを見る場合、NetflixとU-NEXTどちらがおすすめかというテーマでした。
上記のポイントと個人的な感想を言うと、アニメはNetflixがおすすめだと思います!
もちろんU-NEXTは、
- 業界トップクラスの配信数
- 雑誌が無料読み放題
- 電子書籍の取扱い
といった+αが充実しているというメリットがあるので、どちらかあなたの好みに合わせて選びましょう♪
スポンサーリンク
コメント
[…] Netflix(ネフリ)とU-NEXTの違いを比較!アニメを見るならどちらがおすすめ? […]
[…] Netflix(ネフリ)とU-NEXTの違いを比較!アニメを見るならどちらがおすすめ? […]
[…] Netflix(ネフリ)とU-NEXTの違いを比較!アニメを見るならどちらがおすすめ? […]
[…] Netflix(ネフリ)とU-NEXTの違いを比較!アニメを見るならどちらがおすすめ? […]
[…] Netflix(ネフリ)とU-NEXTの違いを比較!アニメを見るならどちらがおすすめ? […]
[…] Netflix(ネフリ)とU-NEXTの違いを比較!アニメを見るならどちらがおすすめ? […]