こんにちは!
本を聴くアプリとしてオーディブルとオーディオブック2つのアプリがありますね。
どちらも同じ様なアプリですが、実際のところどちらが使い勝手やコスパが良いのか気になりませんか?
私はAudible(オーディブル)で購入した本数冊をずっとリピートしています。
オーディブルとオーディオブックは一長一短あるため、好みはひとそれぞれ。
選ぶ基準は、
- 料金の安さで選ぶならオーディオブック
- 取扱量で選ぶならオーディブル
でしょう。
今回はオーディブルとオーディオブックの違いを口コミや評判・料金・使いやすさを元に比較していきます。
スポンサーリンク
お好きな所からご覧ください
オーディブルとオーディオブックの違いを比較!料金・使いやすさまとめ!
さっそくオーディブルとオーディオブックの違いについて見ていきましょう。
まずはそれぞれの特徴を紹介した後に比較表を記載します。
Audible(オーディブル)の特徴
Amazonと提携しているため、Amazon会員であれば誰でも使えます。
やはり取扱数が豊富です。
月額料金1,500円に加え、毎月1コインもらえます。このコイン1つで1冊購入できるんです。
ちなみに購入した本は退会しても手元に残ります。(これはとても助かりますね!)
さらに365日以内であれば返品が可能。
しかし、レンタルサービスではないですし、短期間での返品はしないようにしましょう。
Audible会員の皆様は、会員特典の1つとしてタイトルを購入後365日以内にご返品いただけます。
当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。
短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。
会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用の制限をさせていただく場合がございます。
なお、Audibleでは、「サンプルを聴く」の機能がありますので、ご購入の判断にお役立てください。
会員の皆様には本特典の目的をご理解いただいたうえでご利用くださいますようお願い申しあげます。
引用:会員の返品特典について
デメリットは通常価格より高額な本が多い点です。
本を読み上げてくれるのは便利ですが、ナレーターが付くわけでその分費用がかさみます。
Audibleで通常価格で本を購入するより、普通に購入する方が安い場合が多々あるので、そういった本にコインを使うと良いです。
オーディブル会員登録はこちらをタップ
Audiobook(オーディオブック)の特徴
オーディオブックはプロのナレーターが朗読してくれる点はオーディブルとおなじですが、
- 大竹まことさん
- ともさかりえさん
といったタレントを起用したナレーションがある点が特徴です。
オーディオブックは30日間の無料お試し体験を利用できるため、先にお試しで使ってみる事をおすすめします。
Audiobookは2019年1月時点で会員登録者数60万人突破していて、2018年1月時点では30万人だったので利用者数が急激に伸びているサービスです。
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000034798.html
⇨ オーディオブック配信サービス – audiobook.jp
オーディブルとオーディオブックの料金や使いやすさを表にして比較してみた
それではオーディオブックとオーディブルを表で比較して見ましょう。
オーディブル | オーディオブック | |
月額料金 | 1,500円+1コイン | 750円 |
対応端末・OS | iPhone, iPad, Android,Windows 10搭載PC |
・iOS 10.0 以上 ・Android 5.0 以上 |
取り扱い書籍数 | 20万冊以上 | 2万3,000冊 |
再生速度 | 0.5~3.5倍速 | 0.5~4倍速 |
特典 | ・毎月1コイン付与 (書籍を1冊購入できる) ・返品可能※365日以内 ・2冊目以降30%割引 |
・30日間無料お試し体験 ・対象の1万タイトル以上が 無制限聴き放題 |
おもな違いは「月額料金」「書籍数」「特典」の3つですね。
朗読サービスではほぼ同じですので、
- 料金の安さで選ぶならオーディオブック
- 取扱量で選ぶならオーディブル
あなたの好みで選びましょう。
オーディブルとオーディオブックの口コミや評判は?
私はAudibleで購入した本をひたすらリピートして聞いています。
毎日使わない場合はオーディオブックが安いですし、おすすめです。「気付いたら使ってなかった」となるとお金がもったいない。
でも本の朗読は、
- 家事や運動
- 通勤通学の時など
とても重宝するので使い続けて損はありません。
私の他にもAudibleやAudiobookを利用する方の実際の口コミや感想を調べてみました。
Audible(オーディブル)の口コミや感想
おはようございます☺️💞
あなたは本をよく読みますか?
私はあまり得意でないので
Audibleを使ってます😘✨音声で聞けるので
行動しやすくなる✨有名なものだと漫画もあるよね✌️
では、今日も素敵な日曜日を😉💞#おはよう戦隊0721
— ちゅらき@幸せに働くママ💓 (@churaki_blog) 2019年7月20日
恋しすぎて、オーディブル版ポワロのサンプルを繰り返し聴いてる へへ
— はな (@rpqaka) 2019年7月22日
今日は背中かなーー
久々に近所のコミニティーセンターに来て筋トレしようとしたら10時からだった😓😓
もう30分ぐらい待ってる笑
あと少しだ。。。👁
オーディブルでも聞いてるか。。— 住吉佑斗@💁♂️元陸上自衛官💪 (@yuto11go) 2019年7月20日
おはようございます☺️
本日も爽やかな朝ですね〜🕺
今日は朝一早起きチャレンジ成功しました👍それでは早速 #今日の積み上げ予定 です
✅ブログ更新!
✅オリジナルサイトのデザイン作り
✅サイト模写!
✅株式トレード
✅移動中はオーディブル週初め頑張るぞー🙌
— わびさちん (@ohamytom) 2019年7月21日
Audiobook(オーディオブック)の口コミや感想
ラヴクラフト?
ひと通りウィキった後、手始めに「エーリッヒ・ツァンの音楽」をオーディオブックで聴いた。
普段触れない世界。新鮮。— 葡萄 (@13l_l31_qpdb) 2019年7月25日
#vana11 5日目
7/25(木) 振り返り▪️洋書読み ×
◾︎ オーディオブック ×
▪️ヘミングウェイで学ぶ英文法 ○
◾︎ 海外ドラマ ×
◾︎ ラジオ録音聞き流し ×ヘミングウェイはノートを作った。気になるとこだけ。文法も自分で復習。今日は分詞構文。
居残り必至だけどまぁいっか。— hippopo-tamu-s (@hippopo_tamu_s) 2019年7月25日
エルマーのぼうけんのオーディオブックが515円で、ちょうど500円分のクーポン有ったから15円で買えた
— けいてぃ (@keity090) 2019年7月25日
万葉集のオーディオブックでご一緒させて頂いた吉田先生(@infinity0105 )からバトンを頂き、【#令和版百人一首リレー】の企画に参加させて頂きました🌸✨
博学な講師陣の中に混ざり大変恐縮ですが、大変光栄な事でもあり、40首目を繋がせて頂きました✨
少し連なりますが見て頂けますと幸いです☺︎↓— 木本景子 (@ke_ko26) 2019年7月25日
取り扱い量や使い勝手の良さは個人的にAudibleが使いやすいです。
いますぐにオーディブルを利用するにはこちらをタップ
まとめ
オーディブルとオーディオブックの違いを比較して、口コミや評判・料金・使いやすさをまとめました。
どちらの朗読サービスも一長一短ありますが、おもな違いは「月額料金」「書籍数」「特典」の3つ。
- 料金の安さで選ぶならオーディオブック
- 取扱量で選ぶならオーディブル
でしょう。
スポンサーリンク
コメント
[…] オーディブルとオーディオブックの違いを比較!口コミや評判・料金・使いやすさまとめ! […]